なんとか舞台衣装が完成しましたよー....(脱力)
だんだん数が増えてきてしまって、結局20着以上は縫いまくったような....。
公演に間に合って、ホッとひと息です(^^;)
お話は変わりますが、以前、着物ドレスの作り方についての記事を何個か書いたのですが、私が書いたページを参考にしてお子さんの着物ドレスを完成させた方がいらっしゃいましたー!!
まあこさん大感激です(><)!!
少しは人様の役に立つことができたんでしょうか....。
あんなわかりにくい感じのページだったのに...ありがとうございますm(_ _)m
霧亜さんほんとうにありがとうございます!
霧亜さんに許可を取りまして、娘さんと着物ドレスのお写真をアップさせていただきました。

ピンクの着物ドレスがカワイイです♪
女の子らしくてとても華やかな柄ですね。
着物ドレスは、和柄布やレースのセレクトや、レースのつけ方等でアレンジができるので、作り手の方のオリジナリティーが出て楽しいですよねv
ピンクの着物ドレスを黒の和柄帯で引き締めています。
ピンク+黒の取り合わせがカワイイです!!
着物ドレスとおそろいでバッグも作っています(^ー^)
↑
これこそ手作りの醍醐味ですよね。

こちらは、黒の着物ドレスで上のものよりゴスロリチックですね。
スカートの二段レースが華やかです。
黒の着物ドレスに合うように、帯の色を赤系にしてあって、カラーコーディネートがセンスいいなぁと思いました!
こちらの帯は、和柄布と無地の布を合わせてあるので、ひと手間かかっていますよね。
こちらも着物ドレスとおそろいのバッグを持ってポーズv
ピンクの着物ドレスと黒の着物ドレスは基本的に同じデザインですが、布の柄や色がちがうと少しイメージがちがいますね。(甘ロリとゴスロリ?)
どちらもかわいく仕上がっていて好きです(^ー^)

二人いっしょにハイポーズ♪
個人的には私はこのお写真が一番気に入っています♪
娘さんたちが楽しそうに写っているみたいなので....。
今回、着物ドレスを2着も仕上げられるのは大変だったと思います。
やはり母の愛は偉大ですね。
こんなに喜んでくれるなら、作りがいがありますよねv
「お母さんが作ってくれた」って子供にとって、とても嬉しいことだと思います。
すごく幸せな記憶ですね。
私も昔、母に作ってもらった服を一日中着ていたのを思い出しました。
着物ドレスは七五三や結婚式、ひなまつり等いろいろなイベント等に着ていけるので良いと思います。
帯が締められない小さなお子さんでも着られるし、上着が甚平型だから着物にくらべて着崩れしにくいですし(^^)
皆様にも作っていただけましたら幸いです。
参考までに今までの記事のリンクです。
↓
和風ゴスロリな着物ドレス
着物ドレスの作り方
サーキュラースカートの作り方
つくり帯の作り方
パニエの作り方
最後に霧亜さん、このたびはお写真のアップを承諾してくださいましてありがとうございました。
他のお写真も送っていただいたのですが、アップできませんでスミマセンでした(><)
だんだん数が増えてきてしまって、結局20着以上は縫いまくったような....。
公演に間に合って、ホッとひと息です(^^;)
お話は変わりますが、以前、着物ドレスの作り方についての記事を何個か書いたのですが、私が書いたページを参考にしてお子さんの着物ドレスを完成させた方がいらっしゃいましたー!!
まあこさん大感激です(><)!!
少しは人様の役に立つことができたんでしょうか....。
あんなわかりにくい感じのページだったのに...ありがとうございますm(_ _)m
霧亜さんほんとうにありがとうございます!
霧亜さんに許可を取りまして、娘さんと着物ドレスのお写真をアップさせていただきました。

ピンクの着物ドレスがカワイイです♪
女の子らしくてとても華やかな柄ですね。
着物ドレスは、和柄布やレースのセレクトや、レースのつけ方等でアレンジができるので、作り手の方のオリジナリティーが出て楽しいですよねv
ピンクの着物ドレスを黒の和柄帯で引き締めています。
ピンク+黒の取り合わせがカワイイです!!
着物ドレスとおそろいでバッグも作っています(^ー^)
↑
これこそ手作りの醍醐味ですよね。

こちらは、黒の着物ドレスで上のものよりゴスロリチックですね。
スカートの二段レースが華やかです。
黒の着物ドレスに合うように、帯の色を赤系にしてあって、カラーコーディネートがセンスいいなぁと思いました!
こちらの帯は、和柄布と無地の布を合わせてあるので、ひと手間かかっていますよね。
こちらも着物ドレスとおそろいのバッグを持ってポーズv
ピンクの着物ドレスと黒の着物ドレスは基本的に同じデザインですが、布の柄や色がちがうと少しイメージがちがいますね。(甘ロリとゴスロリ?)
どちらもかわいく仕上がっていて好きです(^ー^)

二人いっしょにハイポーズ♪
個人的には私はこのお写真が一番気に入っています♪
娘さんたちが楽しそうに写っているみたいなので....。
今回、着物ドレスを2着も仕上げられるのは大変だったと思います。
やはり母の愛は偉大ですね。
こんなに喜んでくれるなら、作りがいがありますよねv
「お母さんが作ってくれた」って子供にとって、とても嬉しいことだと思います。
すごく幸せな記憶ですね。
私も昔、母に作ってもらった服を一日中着ていたのを思い出しました。
着物ドレスは七五三や結婚式、ひなまつり等いろいろなイベント等に着ていけるので良いと思います。
帯が締められない小さなお子さんでも着られるし、上着が甚平型だから着物にくらべて着崩れしにくいですし(^^)
皆様にも作っていただけましたら幸いです。
参考までに今までの記事のリンクです。
↓
和風ゴスロリな着物ドレス
着物ドレスの作り方
サーキュラースカートの作り方
つくり帯の作り方
パニエの作り方
最後に霧亜さん、このたびはお写真のアップを承諾してくださいましてありがとうございました。
他のお写真も送っていただいたのですが、アップできませんでスミマセンでした(><)
参考にさせていただきます!!
質問なのですが・・
生地はどれくらい必要ですか?