袴の作り方が載っている本を探しまくっていたのですが、ようやく袴の作り方の載っている本が1冊、見つかりました。
「はじめてでも縫えるこどものきもの」という本です。

林ことみさんの著書で、文化出版局の出版です。
林ことみさんはマンガやイラストで、大人用や子供用の洋服の作り方解説した本を数多く出していらっしゃいますね。
今回の本も、図解つきなのでわかりやすいと思います。
和裁をしたことのない方でも着物をつくれるように、和裁というより洋服生地を使って着物を縫うという洋裁本といった感じでしょうか....。
七五三の晴れ着・被布・羽織・はかま・お正月のきもの等が載っています。
七五三やお正月でお子さんに着物を仕立ててあげたいと思うお母さんにはとても良い本だと思います(^ー^)
↑
今まで私は絶版の本ばかりご紹介していましたが、この本は絶版じゃありません。
ちゃんと入手できます(笑)
出版社も、質の良い洋裁本で定評のある文化出版局なので
「この本はずれたー」って感じにはならないかと。
この本はけっこう高いレビューをいただいたいるので、みなさんのレビューを読んでみてからじっくりと決めてもよいかと思います♪
この本のレビューを見てみる

着物はまっすぐに縫う部分が多いので、洋服より楽に縫える部分もあります。
むずかしいところは衿のカーブの部分くらいだと思いますので、そこさえ落ち着いてクリアすれば大丈夫だと思います。
お子さんの笑顔のためにがんばってくださいね♪
「はじめてでも縫えるこどものきもの」という本です。
林ことみさんの著書で、文化出版局の出版です。
林ことみさんはマンガやイラストで、大人用や子供用の洋服の作り方解説した本を数多く出していらっしゃいますね。
今回の本も、図解つきなのでわかりやすいと思います。
和裁をしたことのない方でも着物をつくれるように、和裁というより洋服生地を使って着物を縫うという洋裁本といった感じでしょうか....。
七五三の晴れ着・被布・羽織・はかま・お正月のきもの等が載っています。
七五三やお正月でお子さんに着物を仕立ててあげたいと思うお母さんにはとても良い本だと思います(^ー^)
↑
今まで私は絶版の本ばかりご紹介していましたが、この本は絶版じゃありません。
ちゃんと入手できます(笑)
出版社も、質の良い洋裁本で定評のある文化出版局なので
「この本はずれたー」って感じにはならないかと。
この本はけっこう高いレビューをいただいたいるので、みなさんのレビューを読んでみてからじっくりと決めてもよいかと思います♪
この本のレビューを見てみる
着物はまっすぐに縫う部分が多いので、洋服より楽に縫える部分もあります。
むずかしいところは衿のカーブの部分くらいだと思いますので、そこさえ落ち着いてクリアすれば大丈夫だと思います。
お子さんの笑顔のためにがんばってくださいね♪
ミシンの記事を拝見しました。
私も最初は5万円ほどで電子ミシンを購入し、約20万の刺繍ミシン、3本糸ロックミシン、5本糸ロックミシンと買い換えてきました。
私も最初に4本糸を買えばよかったと思いましたが、今ではこの過程も私にとって必要だったと思っています。
最初にいいのを買ったら使わずじまいってことになった可能性もありますもんね。
というかそう思うしかない!?
2台目の5本糸ですが、それでもなかなか使いこなせず(もちろん今もですが)なれるまで苦労しました。
電子ミシンとコンピュータミシンも、縫い目の違いとか、両方使ってみて値段の差に納得したりと学ぶことも多かったです。
今はコンピュータミシンと5本糸ロックミシンを一生の友にしたいと思ってます。
長々とすみませんでした(^_^;)